2: カジ速  2024/02/28(水) 18:08:57.55 
 1円パチンコが充実 
 
3: カジ速  2024/02/28(水) 18:09:17.77 
 景品にタバコがない 
 
4: カジ速  2024/02/28(水) 18:09:44.75 
 新台入替の頻度が高い 
 
5: カジ速  2024/02/28(水) 18:10:22.59 
 駐車場にぺんぺん草が生え出している 
 
6: カジ速  2024/02/28(水) 18:11:01.20 
 わりと大型店 
 大きいほどガラガラ感がすごい 
 
7: カジ速  2024/02/28(水) 18:11:20.47 
 大海の新台初日に稼働が2割 
 
8: カジ速  2024/02/28(水) 18:11:38.88 
 店の外に旗がいっぱい飾ってある 
 
10: カジ速  2024/02/28(水) 18:11:50.95 
 釘が渋くなる 
 
11: カジ速  2024/02/28(水) 18:12:12.25 
 パチスロにはそこそこ客がいるがパチンコに客がいない 
 
13: カジ速  2024/02/28(水) 18:12:36.82 
 羽根物がない 
 
66: カジ速  2024/02/28(水) 19:35:07.11 
 >>13 
 今は有る店の方が少ない 
 
14: カジ速  2024/02/28(水) 18:12:53.63 
 店員が少ない 
 
 
 
17: カジ速  2024/02/28(水) 18:15:22.88 
 釘クソで回らなすぎて、今パチンコ打ってる奴らは何考えて打ってるのか不思議でならない 
 
19: カジ速  2024/02/28(水) 18:16:25.24 
 「新台入替え」とかいいながら台が中古 
 
21: カジ速  2024/02/28(水) 18:19:58.20 
 新ガイア釘めちゃくちゃ空いてるのに客ガラガラ 
 
23: カジ速  2024/02/28(水) 18:23:39.51 
 ベニア板 
 
24: カジ速  2024/02/28(水) 18:24:09.37 
 新台入れ替え時に倉庫から引っ張り出してきたような中古台が復刻してたりする 
 
25: カジ速  2024/02/28(水) 18:24:28.27 
 そんなにパチンコ人口減ってるの? 
 
37: カジ速  2024/02/28(水) 18:42:21.26 
 >>25 
 いまだにパチンコ続けてるのは組織的な連中か壊れた猿状態の中毒者 
 
26: カジ速  2024/02/28(水) 18:26:12.77 
 台パンで壊れたボタンを放置し続けてたらまぁ大体潰れるよね 
 
27: カジ速  2024/02/28(水) 18:26:46.77 
 謎の稼働停止中の台がやたらと増える 
 
28: カジ速  2024/02/28(水) 18:28:06.17 
 お前らパチンコ詳しいよな 
 
29: カジ速  2024/02/28(水) 18:29:30.72 
 新しい店長の顔がアレ 
 
30: カジ速  2024/02/28(水) 18:30:26.89 
 特に目立った事もなく普通 
 けどちょっと目を離してたらいきなり閉店する 
 
 
 
 
31: カジ速  2024/02/28(水) 18:31:48.64 
 
32: カジ速  2024/02/28(水) 18:33:16.21 
 >>31 
 豊丸だししゃーない 
 
92: カジ速  2024/02/28(水) 21:01:01.26 
 >>31 
 これで外れても気にならん位打ち込んだな 
 いい機種だった 
 
33: カジ速  2024/02/28(水) 18:33:49.27 
 羽根物全盛期が楽しかった 
 
34: カジ速  2024/02/28(水) 18:36:09.48 
 グーグルマップで評価ボロクソ 
 
35: カジ速  2024/02/28(水) 18:39:28.59 
 この間35年ぶりにパチ屋に入ったらやり方わからなくてすぐ店出た 
 
36: カジ速  2024/02/28(水) 18:41:12.96 
 パチンコ本当に止めてよかったお金で困る事ないし 
 生活が充実して幸せだしハラハラドキドキはないが 
 平穏無事な穏やかな日常の方がいいからな 
 
38: カジ速  2024/02/28(水) 18:42:45.86 
 島閉鎖 
 
40: カジ速  2024/02/28(水) 18:45:14.35 
 1000円当りの回転数ボーダー ガー! 
 とか言ってた低能DQN養分層って 今でも存在するの?w 
   
 
 
 41: カジ速  2024/02/28(水) 18:48:25.23 
 >>40 
 まだ若干存在するぞ。 
 1日1万回転程度では試行回数が少なすぎてボーダーもクソもないのが理解できない。 
 
53: カジ速  2024/02/28(水) 19:04:14.57 
 >>41 
 これだからオカルト脳は 
 月単位年単位で考えるもしくは集団でノリ打ちしてさらに平均化するのが専業だぞ 
 つってももう10年以上前の話だけど 
 
62: カジ速  2024/02/28(水) 19:20:30.92 
 >>53 
 2.5円交換が全盛の頃はボーダーライン+20%+30%の調整が当たり前にあったから1人でも通用した。 
 等価交換でボーダーライン±10%以内の調整だと1人ではボーダーラインもクソもない。 
 ±10%を割り込むと必要な試行回数が指数関数に増えるから。 
 
43: カジ速  2024/02/28(水) 18:52:41.53 
 空調をケチる 
 
44: カジ速  2024/02/28(水) 18:53:32.64 
 バイトの人数が減らす 
 
45: カジ速  2024/02/28(水) 18:57:12.14 
 マイジャグラーが全台撤去されたら閉店濃厚だから貯玉メダル即交換しとけよ 
 
46: カジ速  2024/02/28(水) 18:59:57.84 
 このエリアは病院から脱け出してパチンコ打ってる入院患者が多かった 
 
47: カジ速  2024/02/28(水) 19:00:37.85 
 ○韓 
 
48: カジ速  2024/02/28(水) 19:01:01.99 
 駐車場が整備されなくなる 
 雑草が生えっぱなしだったり 
 アスファルトが剥がれたところが放置されてたり 
 
78: カジ速  2024/02/28(水) 20:40:43.37 
 >>48 
 近隣パチ屋は設置台数に応じて駐輪場の整備必要だが 
 駐車場あるところなんてないわ 
 
 
 
49: カジ速  2024/02/28(水) 19:01:29.02 
 景品の棚がスカスカなっていく 
 
50: カジ速  2024/02/28(水) 19:01:45.08 
 客が底辺中の底辺 
 
52: カジ速  2024/02/28(水) 19:01:51.24 
 玉、メダルが汚い 
 
54: カジ速  2024/02/28(水) 19:05:28.64 
 年金溶かして泣いてる婆さんがいる 
 
55: カジ速  2024/02/28(水) 19:07:47.02 
 道路沿い(店入口から遠い)ところに何故か車が沢山止まっている。 
 
57: カジ速  2024/02/28(水) 19:10:45.98 
 加藤茶が来店イベントしてる 
 
60: カジ速  2024/02/28(水) 19:17:50.25 
 店員が近所のコンビニでバイトしてる 
 
61: カジ速  2024/02/28(水) 19:19:55.17 
 近所のマルハン極悪釘なのにパチンコ打ってるやつの気がしれねぇわ 
 
63: カジ速  2024/02/28(水) 19:21:32.90 
 駐車場で猫飼って、店員がホールにいる時間より 
 猫の相手してる時間の方が長い 
 
64: カジ速  2024/02/28(水) 19:27:07.83 
 バラエティコーナーと称した旧機種エリアの充実 
 
 
 
65: カジ速  2024/02/28(水) 19:33:41.43 
 コーヒーレディと会員カードの勧誘が同時にいなくなる 
 
67: カジ速  2024/02/28(水) 20:02:27.90 
 近所が1パチ増台して4円1列ベニアになったわ 
 カウントダウン始まったから出すわけないし近寄らない 
 
69: カジ速  2024/02/28(水) 20:06:29.36 
 何年も前だけど 
 渋谷のマルハンパチンコタワーがなくなった時に 
 時代の流れを感じた 
 
70: カジ速  2024/02/28(水) 20:27:59.52 
 トイレが汚い、コインが汚い、手拭きが無くなった、店内の飲食出来る店が撤退、人で不足で従業員右往左往 
 
73: カジ速  2024/02/28(水) 20:33:35.30 
 ホントにヤバいと台が無くなって台があった場所に板が打ち付けられる 
 
75: カジ速  2024/02/28(水) 20:39:50.27 
 店の中が全消灯で激熱 
 
77: カジ速  2024/02/28(水) 20:40:40.24 
 20-23時の客帯がその店の行く末を暗示してる 
 
80: カジ速  2024/02/28(水) 20:41:40.24 
 都内で電気消えて夜逃げしたようなパチ屋 
 だいたい火事になる説 
 
81: カジ速  2024/02/28(水) 20:42:15.97 
 元々出ないのに箱積んでる人が皆無になる 
 
83: カジ速  2024/02/28(水) 20:47:02.40 
 まず客が少なくなるんだよな…コーヒーレディが撤退する 
 そんで客がいないもんだから台の数を減らしたりする 
 
84: カジ速  2024/02/28(水) 20:47:24.15 
 最近は打たないで休憩スペースでジュース飲んだり漫画読んだりするやつばかりらしい 
 
85: カジ速  2024/02/28(水) 20:47:50.67 
 交換所が太ったおばさんになる 
 
 
 
88: カジ速  2024/02/28(水) 20:55:28.49 
 ビッグシューター、弁慶、スタジアム、マッハシュート、魔界組、モンスター、マジシャン、ももたろう 
 スパンキー、ファクトリー、ビートル、サイドポケット、マジックカーペット、ミルキーウェイ、ラッキーキャット等々 昔は楽しかったなぁ 
 
 
91: カジ速  2024/02/28(水) 20:58:27.66 
 交換率がコロコロ変わる 
 
93: カジ速  2024/02/28(水) 21:01:45.95 
 足元の絨毯ボロボロ。看板とかボロボロ。メダル、球流すカウンターがボロボロで止まる、セルフ。全台据え置き。客マジいない。店員の給料と光熱費でかつかつ 
 
97: カジ速  2024/02/28(水) 21:11:09.26 
 平日ガラガラな上に週末回収演者(女)を呼ぶ 
 
100: カジ速  2024/02/28(水) 21:16:29.57 
 グラブルリリンクのお陰で今月1回も行ってないや 
 行っても5スロか1パチでタバコに交換してたくらいなんだけどね~ 
 
101: カジ速  2024/02/28(水) 21:19:47.11 
 駐車場の半分を売り飛ばす 
 
103: カジ速  2024/02/28(水) 21:27:13.68 
 新台がなかなか入らない 
 早い時はマイナーな台 
 
105: カジ速  2024/02/28(水) 21:34:03.18 
 設定を甘くしてるのに玉がでない→客が来なくなる→潰れる 
 大学の時、2件のパチ屋で経験した 
  
 
 
 
 108: カジ速  2024/02/28(水) 21:39:57.38 
 スロットの客はフットワーク軽いけどパチンコの客は1度飛ぶと帰ってこない 
 
109: カジ速  2024/02/28(水) 21:42:08.94 
 今どきパチンコやってるアホ 
 
113: カジ速  2024/02/28(水) 21:58:14.53 
 布製のきちんとしたおしぼり 
 ↓ 
 店名が入った紙のおしぼり 
 ↓ 
 店名が無い紙のおしぼり 
 
119: カジ速  2024/02/28(水) 22:08:13.22 
 店員が別の店に移動する。 
 
分析・解析・レビュー
 
下記に出力します。
識者によるレビュー

さて、18,000店もあったパチンコ屋、現在p-world表示では6,300軒。単純に12,000人の店長が消えた。それに連なる雇用も減っている。ここまで減る中で、パチンコ屋がつぶれたら働いている従業員はどうなるんだ!規制反対!って声があがっていたときもあったが、別にゆっくり潰れていく中ではほとんどが対応できて問題なかったと思える。
そして、今後6000店を割り、大地震を経て5000店、4000店…最後にはなくなっても徐々に減っていく分には困らないと思う。特に経営陣はたっぷり資産をもったまま閉店するので金持ちのまま。
歴史の中で、全国18,000店舗に直業担当をそれぞれ配置するのを見てきたから、今の6,300店なんて夢のような低い数値。各社で営業社員数や販売網も相当圧縮できているだろうけど、今後の衰退によっては、売り方の見直しも必要か。大手直販営業が出向して共通代行会社を作って販売を一本化して分離するとか。Fは除外で。
昔は、カタログを持って18,000店に訪問営業していた時代があった。ホテルでの大規模展示会をしていた時期もあった。今は法人営業主体でメーカー側の展示施設や郊外カラオケ店などの臨時展示会場に来てもらって詳細に説明する「先見せ」が主体になった。店舗には直接営業に行かないでくれという法人もいまや多い。窓口が決まっている。
この先、店舗数が減り、各メーカーの機械代もますますあがる。ホール法人の機械予算は減っていく。全体のパイは縮小傾向なのは変わらない。次に減らすべきはなにか。根幹たる機械開発にかける予算を減らすのは愚策。減らしても問題がないのは、その他のスタッフや、販売網の整備。
やはり最終効率としては、メーカー同士で販売網を一本化する必要がある。NATOやEUみたいに大手が少しづつ手を取り合って徐々に参加を増やしていく形がいい。